なからなLife

geekに憧れと敬意を抱きながら、SE、ITコンサル、商品企画、事業企画、管理会計、総務・情シス、再び受託でDB屋さんと流浪する人のブログです。

Kibanaを立ててみた

きっかけ

なんかKibanaが流行っているみたいなので、今更感はありますが、とりあえずいじってみることにしました。


多分、AWSでフルマネージドにおまかせの方がラクチンなんだろうなー、と思いつつ、RDSと同様、ローカルにそのまんま立ててイロイロ比較することになるんじゃないかと思うので、あえてローカルに立てて一通り触ってみることにしたわけです。


今回いじるターゲットとしては、こんな感じです。
1エントリで全部書くと大変なことになりそうなので、いくつかに分けて書きます。


なので、前にやった
atsuizo.hatenadiary.jp
のときみたいな、連載っぽい感じになります。



共通事項

エントリを分けて書きますが、特記がない限り、以下の環境で作業したものとなります。

Windows7Oracle VM Virtualbox+RHEL6系+ElasticStack5.5(Fluentd/Embulkは執筆時点で最新のStableなもの)


正確にはOracleLinux6.9を使っていますが、たまたま手元にあったイメージがそれだったというだけで、同バージョンのRedhatCentOSと読み替えてもらって問題ないです。


目次

こんな感じになる予定です。
この冒頭エントリを書いている時点で、Fulentdのところまではやっているのですが、最後の方までたどり着けるか自信ない。。。とくにS3にやるところは、認証周りがめんどくさくなってローカルのLinuxじゃなくてEC2にIAMロールつけて済ませてしまうんじゃないかと。


(リンクが無いところは、記事化できていないテーマです)


Elasticsearch単体としての深い所に踏み込んでみたい気持ちもありますが、Kibanaを使うっていうのが目的だと、当面は「器」でしかないので、余力が出てきたら挑戦したいと思います。



当面、エントリ末尾にはこちらの本を紹介していきますが、この本の内容をなぞったものではありません。
次のエントリ「Kibanaって何よ、って話」でも触れますが、この本は2014年8月発行で、elasticsearchのバージョンが1.2.1ベースでの解説です。

このエントリ執筆に使った、現時点の最新のバージョンは5.5ですから!