近隣でハヤっていたわけでもなく、誰に進められるわけでもなく、
日本史占いなるものを知ったついでにやってみた。
動物占い以来、久々にシンプルな占いやって、ちょい涙。
ストレングスファインダーやった直後なだけに。
占いの結果
- 空海
おぉ・・・。
■頭脳・知識
一言でいえば「できるヤツ」。コツコツ努力するのではなく、典型的な短期集中型で、仕事や勉学を通じて自分を大きくするのが楽しみというある種の天才肌。引き出しの多さが自慢だ。
「できるヤツ」なのかどうかは不明。酒も仕事も人並み。
「引き出し」なんて、そんな器用なものはありません。面白いことできません。ごめんなさい。
ファイル置きまくった汚いデスクトップのような人間です。
■センス
自然体でいたい_が生涯のテーマだが、その実、神経質だし、疑り深いし、SEXも含めて欲が深い。それを自覚しながら、ナチュラルな自分を目指しているのがつらいところ。
はい、すみませんでした。
かつて、
「絶対的客観は存在しない。人は必ず、その事象を信じているか、信じていないか、どちらかであるから。
だから、何かを絶対的に正しいと論ずるのは独善でしかない。」
なんてことが書いてある本を大まじめに読んでました。
「懐疑主義」というヤツです。
構えが斜めすぎる少年時代。
■感情
何だかんだいっても楽天家。何事もうまくいくと信じており、無意識のうちにも損得勘定を働かせる。自分のメリットになるならば、内心バカにしている人に頭を下げるのも違和感なし。
楽天家かもしれませんが、楽天は嫌いです。三木谷氏が中学の部活の顧問の顔に似てるから。
何事もうまくいくとまでは思っていませんが、家訓は「死にゃーしねーよ」です。
それで話が収まるならば、人に頭下げることはためらいませんが、
面従腹背、表裏バリバリです。人間だもの。
■外見・言葉
ゆったりとした態度・話し方で相手を油断させつつ、ゲーム的な言葉の駆け引きを仕掛けてくる。押したり引いたり、人間関係のバランスをとるのがうまい。ドロドロのぬかるみはゴメン。
駆け引きが得意だとは思いませんが、
賭け事よりはマシだと思っています。
ドロドロのぬかるみはゴメンですが、
インスタントのコーンスープでお湯に溶けきれなかったドロドロは好きです。
■行動
ふと見るとダラダラ、ボー_休むときには休ませろ!というタイプ。その代わり、いざというときに発揮する力は半端じゃないので周囲も認めざるを得ない。
出力が高くて燃費が悪いので、こまめな補給が必要です。
認めてくれているか、放置されているか、気づかれていないかはわかりません。
たまにはと思って、ちょいとゆるいエントリ入れてみましたが、
書いているこっちがいっぱいいっぱいです。
ていうかウチ、100年前から真言宗なんですけど。