なからなLife

geekに憧れと敬意を抱きながら、SE、ITコンサル、商品企画、事業企画、管理会計、総務・情シス、再び受託でDB屋さんと流浪する人のブログです。

カードケースの中身を考える

今使っているカードケース(パスケース)が使用歴10年以上の年季物で、このところICカードなども増えてきて常にパンパン、しかも出し入れ頻度も増えてきていることから、かなりボロボロになってきてしまいました。



そろそろ買い換えたいなと。


で、候補を探す前段階として、「そもそも何をそんなに入れているんだ」って話です。


入れるもの


この選定基準は

  • 利用頻度が高い
  • 現金不要で対処できる

です。


「クレジットカード小額決済」ネタが盛り上がっている昨今ですが、自分としては「できればクレカで処理したいものの、1,000円以下には使いにくい」と思っている人です。


加盟店側の手数料率の話とかも知っている側なので、利用側の一方的な都合を押し付けるつもりはありませんが、やっぱり使える見せは便利だし、リピートしやすい、ってのはあります。


クレカ好きといっても、ポイントは二の次で、「小銭めんどくせえ、財布出すのめんどくせえ」がぶっちぎりで一位。


なので、クレジットカードじゃなくて、交通系ICカードでもいいから対応してくれ、って感じです。


で、「財布はカバンの中だけど、カードケースはズボンの尻ポケット」という自分としては、ポケットから出すカードケースの中だけで完結する体制を作ることが、いろいろと楽でよいのです。


そうこうしているうちに、カードケースの中身は膨らむ一方。



でも、クレジットのメインカードは、あくまで財布の中。
これはリスク管理


カードケース側にあるクレジット機能付きカードは「メインではない」ものだけにしています。紛失・盗難からの不正利用時に、普段使わないカードで決済が発生したら発覚しやすいからです。



減らせばいいじゃん

見直してみました。上に書いたのも、書きながら、「これ利用頻度減ってるから財布側に移そう」ってのもありました。


棚卸し重要。

選ばれしカードたち

棚卸しした結果、「やっぱりカードケース側に常備しておきたい」ってカードは以下のとおりになりました。


定期券付きPASMO

これがあれば、私鉄地下鉄で通勤しているサラリーマンとしては大抵のことが解決するんですよね。
でも、これだけで済むなら、カードケースで悩まない。ペライチ入るタイプのカードケースは世の中にゴマンとあるわけで。


当然オートチャージ設定済。オートチャージで紐付けてあるクレジットカードは東急TOP+VISAですが、こっちは財布の中。
東急系の店にはほとんど行かない&東急系のポイント貯めるより、私のメインカードであるEPOS+VISAの方が使い勝手がいいので、そっちに集約してる。


なお、カードケース内に他のICカードがたんまり入っていて、カードケースごとリーダーにかざしてもエラー不可避なので、いちいち出して使ってます。
そこはさほどめんどくさいと感じない人。


PONTA

今のオフィスの最寄りコンビニがローソンってことで、利用頻度激増中。


いわゆるプラスチックのカードにもう1層フィルム貼ったその上にバーコード印字しているらしく、そのフィルムが劣化して剥がれてめんどくさいことになってる。
所詮コンビニバイトでは「直す?」とか絶対聞いてこないのでそのまま使ってますが、どうにかしたい。


なお、ローソンではPASMO払いなので、カード2枚だしてお買い物完結。

ビックカメラSUICA

家電量販店はビックカメラ派の自分ですが、最近利用頻度がガクっと減っているので、これを残しておく重要性はかなり落ちてます。

が、嫁と一緒に出かけるときに、突然「貸せ」と言われ、その都度、カバンの中から取り出す面倒を考えたら、やっぱりカードケースにないとストレスが倍増するのでこちらに残します。*1


セブンカードJCB

ビックカメラSUICAと並ぶ「嫁都合カード」2号。
ていうか、嫁メインからの家族カード扱い。
「帰りにイトーヨーカドー寄ってアレ買ってきて」対策。
それ以外の使い道はありません。



ORICO+JCB+iD+QuickPay

これが年会費無料で意外とデキる子。
個人的な使い道は「マクドナルド」のみなんですけどね。


マクドナルドって、利用可能なICカードが、EDYとiDだけなんです(店舗によって他のものもある?見たことない)。どういう基準で選択したのかねココの上の方の人は。


アプリ改悪に突っ込む金があったら、さっさと交通系ICカード決済に対応してください。(毒吐き


なお、iDもQuickPayもチャージ不要のポストペイタイプですが、QuickPay使ったことありません。
QuickPay使える店って、だいたい別の手段も提供してるし、そっち使うわな、って話。


QuickPay使っている人みたことないし、知り合いの範疇でQuickPayのカードを持っている人すらみたことない、レアカード。

ショップのポイントカード数枚

これがホントにめんどくさい。増えすぎだよ。(ありきたりの批判)


そんななかで、カードケース側で管理する、もっとも利用頻度の高いポイントカードは「サンマルクカフェ」のポイントカードくらい。


たまたま近所にあるので、コーヒー飲みつつ時間潰し(読書orPC)する時にはマクドサンマルク。この辺の話は別エントリで。


叩かれまくりのTポイントカードだけど、ああやってグループ関係なく同じポイントカードに集約されていくのは、利用者側にとってもメリットはあるんだよな。


アレはあくまでその利用情報をどう使うかの問題。
情報をマネタイズできないと、加盟店側に安価でシステム提供できないのかもしれないので、切り離して考えることができないのかもしれないけど。


会社のセキュリティカード

ICカード入退室管理している会社では、社員証兼用でネックストラップ等を利用して使っていることが多いと思いますし、ウチもメインはそうです。


PASMO等と一緒のカードケースに入れているのは、もう一段階のセキュリティゾーン(マシンルーム)に行くためのもの。


同じカードで対応しているセキュリティーゾーンの切り分けを制御できるようになっていれば都合がいいのだけど、残念ながらそうはなっていないのです。


そこまで頻繁に利用するわけではないですが、財布に入れておくほど頻度が低いわけでもないし、メインの入退室カードといっしょにするとエラー起こすので、結果的にココ。



アレないの?

EDYないの?

小額決済ICカードの先駆者「EDY」は、使わなくなりました。
理由は楽天に買収されたから(半分ウソ)


EDY使える店の大半は交通系ICカードが使えるようになってきました。
そうなるとオートチャージがないプリペイド方式ってのがめんどくさい。
めんどくさいのに、チャージのためのクレカ決済にポイントがつかないのも残念。
となると、使おうとするインセンティブがあがらないよね。


EDYANA使っていたんだけど、はっきり言ってマイルほとんどたまらないし、そもそも今は飛行機出張の少ない仕事なのでANAカード自体がほぼ不要。
これが出張族だったら、話は違ったかもしれない。


また、楽天のヘビーユーザーだったら、さらに違ったのかもしれない。
個人的には、楽天は「人造人間17号18号にボロボロにやられてしまう未来」くらい?に使わないので。





Tカードないの?

メインコンビニがファミマの時には入れてましたけど、今は9割9分ローソンになったので、財布に移しました。
他の店でも、Tカード対応だけど交通系ICは非対応です、っていうお店が結構多い。
なので、「財布から現金出しつつTカード」ってケースが多いので、カードケースにいると、カードケースと財布の両方をいじらなきゃいけないパターンに陥ってむしろ不便なんです。

比較的利用頻度の高いドトールなんかも、Tカード対応、交通系IC非対応(店による)のタイプですね。

TSUTAYAそのものは、ほとんど行きませんw
Youtubeバンザイ。(違


というわけで、カードケースに対する機能要件としては

  • 出し入れ頻度の激しいパスケース2枚分
  • その他プラスチックカード6枚
  • 紙のカード数枚
  • 行きつけの店でときどきもらうクーポン数枚

がスッキリ入り、尻ポケットにすんなり収まるもの


となります。


要件がワリと明確になった一方、店頭を回っても、なかなかピタっとくるものに出会えないので、その辺探すはなしを、今後のエントリで触れたいと思います。

*1:嫁も交通系ICカードは持っているがオートチャージではない&こまめにチャージしない人。ビックカメラSUICAはポイントカード兼用だしクレジット機能も付いているので、貸しっぱなしというわけにもいかず