7/3(土)に、第2回197Xパーティーに行ってきました。
開催概要はこちら。
http://wiki.fdiary.net/197Xs/?%C2%E82%B2%F3+197Xs+%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A1%BC
そして、
id:kagamihogeさんが光の速さでまとめオフレポあげてくれました。
kagamihoge++
さて今回は「1時間前に現地周辺視察、15分前には会場入り」が基本行動のワタシが遅刻するという失態を犯しました。
家を出るべき時間の直前まで子供の相手などさせられ、しかも駅で携帯を忘れたことに気づいて、PC入り激重バックを持ったまま奪取で往復して汗ダクで電車に飛び乗りました。そしたら、乗り継いだ大江戸線で余裕物故いている今井先生に会い、そこから2人で余裕ぶっこいて会場入り。入ったらドラ娘冒頭の挨拶終了直後だったらしく、いきなりドラ娘にひっぱたかれました。ごめんなさいごめんなさい。
私は人生2度目、197Xでは初のLTをやらせていただきました。
しかも、天下のござ先輩(id:gothedistance)、「WifeHacker」いまい氏(id:imai78)の次の3番手ということで、かなーり緊張しました。
緊張のあまり、PCのボリューム上げるの忘れていて、せっかく埋め込んだ音がでないなどの凡ミスやらかしました。
結構ふざけたことをしゃべっていたつもりなのですが、WifeHack2.1でドカンドカンやってくれたあとなので、かなりまじめなLTであるように受け取られたようです。「三十路ボンバイエ!*1」とか、「定例会議の冒頭に当番制でLTかますとイイヨ」、「プロジェクトで流行語大賞やれ」とか言ってたのに、不思議ですね。
LT資料はSlideShareにUpしました。*2
http://www.slideshare.net/atsuizo/197x-2nd-lt-up
それにしても、3番手くらいで終わってくれて緊張が解けた後、皆さんの自重のないネタをたくさん見られて、とても楽しかったです。
どれもすばらしかったのですが、1つ1つ言及しているときりがないので、個人的に衝撃を受けたものだけ触れて起きます。
kousyou*3さんの「暗渠」、id:takerunbaの「讃岐うどん」、強烈でした。
ジャンル無指定集会の良さを最大限に引き出してくれました。
カオス&フリーダム。それが197Xクオリティ。
あとからじわじわきたのが、
id:ichii386さんの一言
「自宅サーバにはOpenSolaris入ってるじゃないですか?ふつー」
と
id:DrFaustさんの一言
「NHK:日本閉塞感協会」
の2つです。
どちらも今後、テンプレとして使いまわせそうな秀逸なフレーズですね。
それにしても、LTスピーカーが大漁だったので、LTの途中から酒が入るという、なかなかカオスなスケジュールでしたが、これがとても良い方向に働いたと思います。
飲み屋でなくLT会場で、話すほうも聞く方もビールを飲みながらLT。これ、かなりいい感じです。ただし、飲みすぎないことw
最後に、会場を提供してくださったGREEさん&いちいさん、幹事として取り仕切ってくれたid:gothedistance & id:Yamashiro0217、ドラ娘さん、会場に来てくれたすべてのみんな、ありがとうございました。