なからなLife

geekに憧れと敬意を抱きながら、SE、ITコンサル、商品企画、事業企画、管理会計、総務・情シス、再び受託でDB屋さんと流浪する人のブログです。

Dell Inspiron 11 3000(3162)エントリープラスを買いました(到着後)


到着後、と言いつつ、到着までの話から。

納期の件

BTOなので、発注後に海外工場で組立工程に入り、運送フェーズに入ったところで到着予定日が見えるシステム。


最初に表示されたのが、発注日+7日。
お、MyNA間に合うじゃん、ってウキウキしてたら、船便が日本に到着して佐川急便に引き渡されたところ?で予定日変更で発注日+10日。


なぜか国内で、しかも関東圏内の佐川での輸送3日消費するような日程表示になっていて、諦めモード。佐川だし、壊さずにトラブルなく持ってきてくることだけを祈るモードへトーンダウン。


で、結局到着は発注日+8日という、よくわからないオーダー追跡システムでした。


Dellの場合は、10日は見ておいて、それより早かったらばんざい、くらいの気持ちでいましょうということですね。


モデルによっては「即納モデル」があって、2~3日で届くやつがあるようですが、ただ国内で在庫持っているだけなのに割高なの。。。



まっさきにやったこと

OSセットアップと常用ソフトのインストール以外で。

メモリ換装した

そもそもDellのサイトに手順のマニュアルが提供されてるし、他のサイトでも写真付きで手順紹介されてたりするので、詳細は割愛です。



まず、背面にネジが9個あるので、それを外すのですが、中央のネジがデザイン上の都合か目隠ししてあります。その目隠し、プラキャップかと思ったら、シールなのね。
なんという安っぽさ。


ネジを外したあと、いざケースを外すのが、さすがに面倒くさい感じでした。
薄め小さめのマイナスドライバーを使って少しずつ浮かせつつ、USBやHDMI端子の引っかかりを回避させる感じ。
薄さで頑張るノートPCの宿命なので仕方がないのですが、プラスチック筐体が地味に傷つくんですよね。
そういう意味で、あまり繰り返したくない作業です。


スロット1つに4GBが刺さっているので、それを外して、購入した8GB1枚タイプと交換。
最初すぐに立ち上がらなくてビビりましたが、なにするわけでもなく認識されて終了。
この時初めて「電源スイッチ含め、インジゲータが一つもない」とネットでdisられていた意味を理解しました。
SSDだしファンレスだし、インジケータすらないと、まじで動いているかどうかわからないです。


今回購入したのはコレ。
会社支給のノートPCにも同じもの入れていて安定していたので、今回もお世話になります。


回復ドライブ作った&インストールメディアも作った

USB3.0対応の16GBのメモリ用意して回復ドライブ作成を実行させたのですが、地味に数時間かかりました。
事前調査で、「早ければ30分くらい」とのことだったので夜中に開始したのですが、耐えられなくて放置して寝ました。




使用感

液晶

わりとボロクソに書かれているのを承知で買ったのですが、使ってみて、個人的には気にならないレベルでした。
そりゃMac勢には勝てませんが。


みなさん、普段どんだけ素晴らしいグラフィック環境なんでしょうね。
俺が普段からひどいの使っているのかもね。


いわゆる馬鹿舌には何を食べても美味しく感じる、みたいな。馬鹿舌バンザイ。


キーボード

Enter以外にサイズ感がおかしなキーはないです。Enterも言われているほど使いにくくはない。


それよりも、個人的には多用するHome、End、PgUp、PgDnがFn+方向キーなことの方がよほど不便。
ページスクロールにPgUp/PgDn多用するだけでなく、Chromeのタブ切り替えもCtrl+PgUp/PgDn派なので。
頑張ってCtrl+Tabに慣れようと思います。
まあ、11.3インチノートPCのキーボードだし、こんなもんだよね。という感じ。


このエントリも、このInspironで入力していますが、全然平気。

マウス・タッチパッド

Windowsノートはやっぱり弱いよね。仕方がない。
Macの真似して二本指上下でのスクロールをサポートしてますけど、ぎこちないし誤動作多いです。


筐体そのもの

いまいちバランスが悪いです。

キーを打つときにパームトップ部に重みがかかるとカタカタ揺れます。
歪んでいるというよりは、キーボード側に荷重がかかっていないときは、ディスプレイ部の重みで手前が浮くような感じで軽く傾いているみたいです。。


ま、安いし、そんなもんだよね。


その他

言われているほどもっさりはしないのですが、リソース状況みてると、大した作業を指定なくても、CPU使用率があっさり100%張り付きます。


128GBしかないのに、初期セットアップの直後にOneDriveとDropboxのクライアントインストール&全同期をさせようとするの、どうかと思います。
軽く死ねる。

入れたフトなど

Chrome
Firefox
GoogleIME
Terapad
Kindle
AdobeReader
VirtualBox
WinSCP
Teraterm
Lhaplus
MySQL Workbench
WinMerge
inSSIDer3
WinShot
Stirling

とりあえずこのへん。
プログラマじゃないので、IDE系やプログラマ人気の高いエディタとかは必要に応じて別途。


OfficeはMSのものを購入しようか悩み中。


VirtualBoxは、やや重いけど、ちゃんとOracle Linux動いてます。





なお、Edgeは、最初にChromeをダウンロードした後は使ってません。